2012年04月19日

マーケティングを俯瞰(ふかん)してみると

久しぶりにマーケティングのことを書きます。

マーケティング=リサーチ(市場調査)と思っている人も多いのですが、

それは、もっと幅広く、事業活動全体ともいえます。

その姿をシンプルに示せば、「STP+4P+PDCA」となります。

何かの公式のようですが、この流れで進んでいきます。

新商品の発売を例にとります。

まず、STPとは、セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングの頭文字。

セグメンテーションとは、年齢、性別、年収など、ある軸に従って市場を細分化すること。

最近では、ライフスタイルや価値観といった心理的な軸が重視されています。

そして、市場を細分化したら、その中のどの市場に狙いを定めるかがターゲティングです。

ターゲットが決まったら、競合商品に対する自社商品の位置づけをきめるポジショニング。

これも、品質や価格などの軸を設定して、競合商品との違いを明確にしていくのです。

ここまですんだら、「どんな特長の商品を誰に販売していくのか」が決定ずみ。

次は4P(よんピー、とか フォーピーとか言われます)で、販売計画を立てていくのです。

Produt(商品のネーミングやパッケージ)、Price(価格、いくらで売るのか)、
Place(販路、ネットなのか店舗なのか)、Promotion(広告や販売促進)

一貫性をにらみながら、4Pを組み立てていきます。

そして、実際の行動がPDCAというサイクル。

Planning(4Pの販売計画の紙に落とし込み)、Do(行動に移して)、
Check(結果を測定して)、Action(改善していく)という循環です。

これが一気に俯瞰したマーケティングの姿です。


マーケティングを俯瞰(ふかん)してみると
旧静岡市役所
(本文とは関係ありません。県庁での打ち合わせの“行き”に撮りました)




同じカテゴリー(仕事日記)の記事画像
昨年、2級も合格。
広報やいづと建通新聞に広告出してみた。
全国の仕事ができるようになった。
デリーばんばん!デビュー
ジャパンホームショー2022
クラウドファンディングを支援
同じカテゴリー(仕事日記)の記事
 昨年、2級も合格。 (2025-01-04 11:33)
 広報やいづと建通新聞に広告出してみた。 (2024-07-02 15:35)
 全国の仕事ができるようになった。 (2023-07-14 14:32)
 デリーばんばん!デビュー (2022-11-13 13:52)
 ジャパンホームショー2022 (2022-10-27 11:02)
 クラウドファンディングを支援 (2021-09-05 16:21)

Posted by Fuji-Con at 13:08 │仕事日記

削除
マーケティングを俯瞰(ふかん)してみると