2023年05月24日
中森明菜と歌謡曲
以前、中川右介という編集者が、その著書の中で、歌謡曲とは作詞家、作曲家、編曲家がつくる地場のようなものに、大衆が引き寄せられる、というようなことを書いていた。
三者の異なる個性の振幅が、一曲の中に渦巻き、より大きな磁力が生まれるということなのだろう。
これはフォークソングやニューミュージックのシンガーソングライターのように、自身の半径2メートルの世界描けばいいというものとは明らかに異なる。
歌謡曲の歌い手は、その曲ごとに違う主人公、世界観を演技分けなければならない。
それを圧倒的に広げて見せたのは、他でもない中森明菜だったのだろう。

CRIMSON(クリムゾン)
※写真は、CDアルバムCRISONを撮影
三者の異なる個性の振幅が、一曲の中に渦巻き、より大きな磁力が生まれるということなのだろう。
これはフォークソングやニューミュージックのシンガーソングライターのように、自身の半径2メートルの世界描けばいいというものとは明らかに異なる。
歌謡曲の歌い手は、その曲ごとに違う主人公、世界観を演技分けなければならない。
それを圧倒的に広げて見せたのは、他でもない中森明菜だったのだろう。

CRIMSON(クリムゾン)
※写真は、CDアルバムCRISONを撮影
Posted by Fuji-Con at 11:01
│プライベート・時の流れ