2021年11月21日

顧客からのプレファレンス(好意度)を高めるためには?

顧客から選ばれるブランドになるためには、プレファレンス(商品に対する好意度)を高めることが大切であると、前回のブログで書きました。それではこのプレファレンスはどのように決まるのでしょう?

顧客の頭の中を覗いてみると、プレファレンスは…
ブランドエクイティ×価格×製品パフォーマンス
の掛け合わせで決まります。

ブランドエクイティとは、消費者が頭の中に描くブランドイメージのことで、例えば吉野家なら、「うまい・やすい・はやい」のスローガン、オレンジ色に吉野家の看板、独特のタレと牛肉の触感…などが思い浮かぶことでしょう。他店よりもいいイメージを抱かせることができれば、好意度も高まります。

価格は、払った対価以上の満足が得られたかどうか。得られたなら満足、反対なら不満足を感じます。

そして最後が、製品パフォーマンス、これは価格とも関係してきますが、そもそも製品が魅力的かどうか。これはブランドの本質となります。

①購入を左右するいいイメージがあって、②製品が魅力的であり、③対価以上の満足が得られた。これがプレファレンスを高める要因というわけです。

次回へ続く

顧客からのプレファレンス(好意度)を高めるためには?






同じカテゴリー(マーケティングEYE)の記事画像
お金をかけずに売上を上げる方法
差別化より、付加価値化。
レジ打ちの付加価値とは?
オーダースーツの英國屋
ネーミングに必要なのは、わかりやすさか、インパクトか?
ブランドネームと地球温暖化
同じカテゴリー(マーケティングEYE)の記事
 お金をかけずに売上を上げる方法 (2025-04-07 18:50)
 差別化より、付加価値化。 (2025-04-02 12:37)
 レジ打ちの付加価値とは? (2025-03-21 15:19)
 オーダースーツの英國屋 (2024-11-19 15:26)
 ネーミングに必要なのは、わかりやすさか、インパクトか? (2024-06-15 16:35)
 ブランドネームと地球温暖化 (2024-04-22 20:25)

Posted by Fuji-Con at 18:01 │マーケティングEYE

削除
顧客からのプレファレンス(好意度)を高めるためには?