2021年11月07日

プレファレンスを高めよう!

少し前に、黒帯経営道場で毎回講師を務める小口さんに教えてもらったのが、“プレファレンス”というもの。売上をつくる要素の中でも特に大切なものであり、これまで売上の公式といえば、客数×客単価→購買頻度で表されることが多かったが、売上=プレファレンス×認知率×配荷率×客単価という公式があること知った。
これはマーケティングの超スタンダードな4P(Product・Price・Place・Promotion)に匹敵するくらい腑に落ちたフレームワークでした。

プレファレンスとは、顧客が製品やサービスに抱く好意度、好感度のことであり、当たり前のことだが、これが高ければ高いほど、他ではなく自社の製品やサービスが選ばれる確率が高くなる。まるでサイコロを振って出る目の数を多く手に入れるように…。
ではプレファレンスをどのように上げていけばいいのか、これから順に書いていこうと思います。

プレファレンスを高めよう!



同じカテゴリー(マーケティングEYE)の記事画像
ユニクロにない商品
お金をかけずに売上を上げる方法
差別化より、付加価値化。
レジ打ちの付加価値とは?
オーダースーツの英國屋
ネーミングに必要なのは、わかりやすさか、インパクトか?
同じカテゴリー(マーケティングEYE)の記事
 ユニクロにない商品 (2025-05-08 12:00)
 お金をかけずに売上を上げる方法 (2025-04-07 18:50)
 差別化より、付加価値化。 (2025-04-02 12:37)
 レジ打ちの付加価値とは? (2025-03-21 15:19)
 オーダースーツの英國屋 (2024-11-19 15:26)
 ネーミングに必要なのは、わかりやすさか、インパクトか? (2024-06-15 16:35)

Posted by Fuji-Con at 19:17 │マーケティングEYE

削除
プレファレンスを高めよう!