2015年12月10日

商店街の個店がネットショップを開くとしたら。


新聞を目にしていて、LUMINEの広告に目が止まった。

「いらっしゃいませ、
アイルミネです。」

どうやらネット通販の広告らしい。

読み進めていくと、

「たとえばルミネのスタッフコーディネート。
ショップスタッフのおしゃれな着こなしが
お店とおなじくらい、じっくりとチェックできます。」

「先行予約商品、オリジナル商品など
ここでしか買えないアイテムもご用意。」

「さらに、店頭取り置きサービスを使えば、
ネットで予約した商品が、お店で試着もできます。」

と、ネットでもお店と同じおもてなしの心を
訴求していた。

でも、LUMINEじゃない小さなお店なら、
もっともっと実店舗でネットをカバーするサービスができると思った。

大企業がやらない面倒くさいこと、手間のかかること、
それをやることこそ中小企業の
唯一の生き残り策だから。


商店街の個店がネットショップを開くとしたら。





同じカテゴリー(マーケティングEYE)の記事画像
ユニクロにない商品
お金をかけずに売上を上げる方法
差別化より、付加価値化。
レジ打ちの付加価値とは?
オーダースーツの英國屋
ネーミングに必要なのは、わかりやすさか、インパクトか?
同じカテゴリー(マーケティングEYE)の記事
 ユニクロにない商品 (2025-05-08 12:00)
 お金をかけずに売上を上げる方法 (2025-04-07 18:50)
 差別化より、付加価値化。 (2025-04-02 12:37)
 レジ打ちの付加価値とは? (2025-03-21 15:19)
 オーダースーツの英國屋 (2024-11-19 15:26)
 ネーミングに必要なのは、わかりやすさか、インパクトか? (2024-06-15 16:35)

Posted by Fuji-Con at 13:30 │マーケティングEYE

削除
商店街の個店がネットショップを開くとしたら。