2015年05月02日

今日は八十八夜

今日は立春から数えて88日目。つまり立派な八十八夜である。静岡県内の茶畑では一斉に茶摘みが行なわれ、まさに猫の手も借りたいシーズンとなる。

 二滴一滴そして一滴新茶かな

 鷹羽狩行(たかはしゅぎょう/1930~)

新茶の句だが、香りや味ではなく、茶を入れる動作におしみを感じる心情をとらえた所が一服の妙。
静岡の和菓子屋には一斉に柏餅の幟が翻る。



同じカテゴリー(日常の詩)の記事画像
一本だけですけど、イチョウの木あります。
突然、焼酎が飲みたくなった。それも麦と蕎麦が。
散歩の途中の言葉と絵と音楽と
その後の庭になった秋の静物
白に痛々しく映える敷地に成った秋の静物。
西新宿は気取らない町
同じカテゴリー(日常の詩)の記事
 一本だけですけど、イチョウの木あります。 (2024-11-30 18:41)
 突然、焼酎が飲みたくなった。それも麦と蕎麦が。 (2016-01-19 22:24)
 散歩の途中の言葉と絵と音楽と (2015-10-17 22:49)
 その後の庭になった秋の静物 (2015-10-06 23:46)
 白に痛々しく映える敷地に成った秋の静物。 (2015-10-06 22:11)
 西新宿は気取らない町 (2013-11-14 17:42)

Posted by Fuji-Con at 20:03 │日常の詩

削除
今日は八十八夜