2013年07月11日
袋井市の新しいお米づくり
静岡県袋井市の農家の方が中心となって、
新しい袋井のお米を作ろうということになり、
そのアドバイザーを依頼されました。
先日、第1回目の集まりがあって、
生産者、販売者、県農林事務所、市役所の方など、20名以上が出席し、
プロジェクトの目標や今後の展開について話し合いました。
冒頭、皆さんのブランド化の理解のために、私がミニセミナーをやり、
会議をはさんで、新しいお米と、コシヒカリなどの市販米とを
食べ比べる試食会も行いました。
それぞれが述べた食味の感想を集約し、お米の特長を洗い出したところでお開きに。
いつものことながら、商品のコンセプトづくりには悩まされます。
用途を絞ると、特長が際立ちますが、その分、制約されてしまうことにもなります。
これはまさに戦略的な決定。つまり、どの市場を狙うのかということ
迷ったらいつも、ここに変えるようにしています。
その商品の特長(強み)が活きる市場を狙え。
みんなで試食会
味についてディスカッション。手前が私の席。
タグ :イデア富士市産業支援センター f-Biz中小企業診断士 静岡県支部USPブランディング発明協会 静岡県支部静岡県産業振興財団静岡県商工会連合会経営コンサルタント 静岡県ネーミング藤枝商工会議所
Posted by Fuji-Con at 11:43
│マーケティングEYE